• 2022年10月28日 ひょうご小野産業団地の事業予定者の決定について
  • 2020年9月10日 「第23回関西機械要素技術展出展」に出展
  • 2020年9月2日 「国際フロンティア産業メッセ2020」に出展
  • 2019年9月24日 第22回関西機械要素技術展出展
  • 2019年7月30日 「国際フロンティア産業メッセ2019」に出展
  • 2019年2月20日 ビジネス誌『PRESIDENT』2月25日発売号に記事掲載
  • 2019年1月8日 ネプコン ジャパン 2019出展
  • 2018年9月13日 第21回関西機械要素技術展出展
  • 2018年8月22日 兵庫県立大学知の交流シンポジウム2018開催
  • 2018年8月7日 国際フロンティア産業メッセ2018出展
  • 2018年6月5日 ニュースレター最新号Vol.35を公開しました
  • 2018年6月5日 第7回放射光産業利用支援講座開催
  • 2018年3月1日 第6回放射光産業利用支援講座開催
  • 2018年1月25日 尼崎臨海地区 C-1 分譲中
  • 2018年1月15日 ネプコン ジャパン 2018出展
  • 2017年11月1日 ビジネス・エンカレッジフェア2017出展
  • 2017年9月12日 兵庫県立大学知の交流シンポジウム2017開催
  • 2017年8月30日 国際フロンティア産業メッセ2017出展
  • 2017年8月10日 第5回放射光産業利用支援講座開催
  • 2017年4月19日 ニュースレター最新号Vol.34を公開しました。
  • 2017年4月1日 「企業誘致成約報奨金制度」が4月からスタート
  • 2017年3月30日 企業の立地について(播磨科学公園都市)
  • 2017年3月23日 企業の立地について(播磨科学公園都市)
  • 2016年11月10日 企業の立地について(淡路津名地区)
  • 2016年9月16日 企業庁50周年記念「播磨科学公園都市・産学公連携表彰」
  • 2016年4月15日 立地支援制度を更新しました。
  • 2016年4月15日 ニュースレター最新号 VOl.33を公開しました。
  • 2016年3月4日 企業の立地について(播磨科学公園都市)
  • 2016年2月12日 企業の立地について(播磨科学公園都市)
  • 2015年11月5日 NewSUBARU放射光分析実習開催
  • 2015年10月26日 兵庫県企業庁のラッピングバス走行
  • 2015年9月24日 第1回放射光産業利用支援講座開催
  • 2015年8月19日 兵庫県立大学知の交流シンポジウム2015開催
  • 2015年7月17日 立地支援制度を更新しました。
  • 2015年4月30日 企業の立地について(ひょうご情報公園都市)
  • 2015年3月30日 企業の立地について(淡路津名地区)
  • 2015年3月9日 「播磨科学公園都市・研究開発支援ネットワーク」がスタート(播磨科学公園都市)
  • 2015年2月25日 企業の立地について(尼崎臨海地区)
  • 2015年1月28日 企業の立地について(ひょうご情報公園都市)
  • 2014年12月22日 企業の立地について(ひょうご情報公園都市)
  • 2014年9月26日 関西機械要素技術展(9月24日~26日 インテックス大阪)に出展しました。
  • 2014年7月9日 産業用地PR動画を公開しました。(播磨科学公園都市)
  • 2014年5月1日 兵庫県が国家戦略特別区域の一区域に決定
  • 2014年3月26日 研究開発型企業への新制度が4月からスタート(播磨科学公園都市)
  • 2014年3月26日 地質等へのボーリング費用への助成が4月からスタート
  • 2013年9月19日 立地支援制度がさらに充実しました(播磨科学公園都市)
  • 2013年6月21日 機械要素技術展(6月19日~21日 東京ビッグサイト)出展しました。
  • 2013年5月20日 産業用地PR動画を公開しました(淡路津名地区)
  • 2013年4月1日 ニュースレター最新号 VOl.30を公開しました。
  • 2012年9月19日 企業の立地について(ひょうご情報公園都市)
  • 2011年10月26日 企業の立地について(ひょうご情報公園都市)
  • 2011年3月3日 企業の立地について(淡路津名地区)
  • 2011年2月2日 企業の立地について(播磨科学公園都市)